こんにちは!ノリです。
今回はバスケットボールの面白さについてお話します!
私は正直運動が得意ではありませんが、バスケならやりたいって思います。
運動が苦手な人はバスケが嫌いと言いますが、苦手な人だからこそ、上達が楽しくて仕方ありませんっ。
この記事はこんな人にオススメです。
・バスケに興味があって新しくはじめる学生、社会人
・バスケ好きでその楽しさを誰かに伝えたい人
これらに当てはまる方はこの記事が有益になると思います。
ちなみに今回「観る」バスケではなく「する」バスケの話なのであしからず。
さっそく見ていきましょう!
目次です
バスケの何が面白いの?
シュートの気持ちよさ
なんといっても、バスケの醍醐味はシュートです。
私はドリブルも好きですが、シュートが入ってこそのドリブルだと思っているので、まずはシュートです!
特に、リングに触れずに綺麗に入ったときのパスッという音は経験したことのある人なら誰でもわかるはず。
ネットにボールを入れるという単純な仕組みですが、ゴールがボール2つ分しかないのはサッカーみたいにゴールキーパーがいないからだと思います。
他のスポーツと比較して点が入りやすいので、誰でも活躍することができます。
接戦や、流れが面白い
点が入りやすいということは、点をとられても取り返しやすいということです。
なので、実力が均衡しているとよく接戦になります。
1本1本のシュートにも目が離せません。
接戦は当然面白いのですが、そうでなくても、急に流れが変わって逆転するというのもバスケではよくあることです。
ある程度の点差があっても、一度リズムを掴んでしまえば十分逆転する可能性があるのです。
運にあまり左右されませんが、チームで流れをつかめないと一気に負けてしまうこともあります。
そこも含めてバスケは面白いのです!
仲間との連携
バスケは相手がいないとできません。1on1(1対1)なら仲間はいませんが、3on3(3対3)や5対5では仲間との連携が必須になります。
エースプレイヤーがひとりいればいいという話ではありません。5人全員が狭いコートの中でいかに連携できるかが勝利への鍵になりますし、上手に協力できたときはとても楽しいです!
ボールをつくのが楽しい
ドリブルも楽しいです。
だんだん上達して、自分のリズムに合わせてドリブルできるようになったとき、バスケの楽しさが大きく広がります。
ドリブルにはたくさんのワザがあり、それらひとつひとつをマスターしていく楽しみもあります。
魅せるプレー
バスケは別に魅せるプレーをしたからって点数が上がるわけではありませんが、かっこいいシュートやドリブルは見ている人を魅了します。
自分に会った動きを練習して、使いこなせるようになるのは、RPGゲームで新しいワザを覚えたみたいで、とても楽しいです!
バスケをすることで得られるいいこと
体力がつく
バスケの展開はとてもスピーディで、瞬発力と持久力の両方が要求されます。
最初はすぐにへばってしまいますが、慣れるととても良い運動になります。
リバウンドでジャンプ力は必要ですし、踏ん張るときは体幹も大事です。
筋肉痛で大変でも、そのメリットは計り知れません。
視野が広がる
これはいろんなスポーツにいえることですが、バスケはボールだけでなくコート全体を見渡す視野と集中力が必要です。
そのため周りがよく見えるようになり、注意力も上がります。
これは観戦するときもそうで、今までボールを目で追うだけで精一杯だったのが、コート上の様々な情報がわかるようになります。
駆け引きが上手になる
スポーツというのはだまし合いとよく言われますし、それはバスケも例外ではありません。
いかに相手の裏をかいてシュートをするかが大事になります。
人の気持ちを考える練習にもなりますし、身体能力だけじゃない部分で勝負できるところも魅力です。
もちろん人をだますのが上手になったところでと思うかもしれませんが、人をだますのは、人についてよく知っていないとできません。
だから駆け引きができる人というのは、使い方によっては思いやりのある人になれるのです。
バスケがつまらない理由は?
今度は逆 にバスケが面白くないと感じる理由も挙げてみましょう。
・疲れる
・ボールが上手に使えない
・シュートが入らない
などがありますね。
これでバスケが嫌いになってしまう人も多いように感じます。
そういった方は、まず観戦してみることをオススメします。
私も一時期バスケが嫌になって離れていたときも、バスケの動画を見てまたやりたくなって戻ってきました。
上手な人のプレーを見るだけでなく、真似してみたり、いろんな角度から見てみることで、よりバスケを楽しむことができるようになることでしょう!
あと、ゲームでバスケをするのもオススメです!ゲームなら疲れませんし、能力値が目に見えて結果が出るのでわかりやすいかと思います。
そして、何と言ってもダンクができる!!
まとめ
語りつくそうとしたけど語彙力がなくてそんなに話せませんでした。悲しい。
とにかく、やってみるのが一番です!上手な人がいれば、どうすればいいか教えてもらいましょう!
日々の生活によりよいを
ノリ
コメント