こんにちは!ノリです。
このブログのテーマ、「日々の生活によりよい」に合ったウェブサイトを紹介していくこのコーナー。
今回ご紹介するのは「理論スポーツ:体の心(メンタル)の技術を鍛える運動理論」というサイトです!
このサイト、心と身体を鍛えるのにとても役立つんです。
名前からわかるように、これはスポーツをする方を対象にしたものです。たとえば、野球、サッカー、水泳、ランニング、ロードバイクなどがあります。
上記のような具体的なスポーツはもちろん、メンタル(ここでは精神的な部分という名詞)の鍛え方や、礼儀などもあります。
スポーツをしている人にはぜひ見てもらいたいのですが、そうでない人にもオススメしたいサイトなのです!
今からその魅力をお話しします!
理論スポーツとは
その名のとおり、スポーツを上達させるのは量だけではなく、質も大切だということを説いています。
ただ、この質は理論スポーツによると、体の使い方次第で変わるそうです。
そういえば以前、このような記事を書きました。
体の使い方というのはトップアスリートだけでなく、普段の日常でも応用ができるものです。
というより、日常で使えないことが試合で急にできるなんてことはあまりありません。
だから体の使い方が大事になるのです。
精神論でなんでもできるように世の中はなっていません。
もちろん気持ちは大事ですが、熱すぎる思いは無駄な力みになってしまいます。
このサイトではそんな無駄な力みをなくして、効率よく体を使いこなすことに重点を置いています。
さっそくその魅力をご紹介します。
理論スポーツのここが凄い!
日常生活で応用ができる
さて、体の使い方というのは学校で習うことはほとんどないと思います。
その結果、腰を痛めたり、脚を怪我したりなんてことも多くの人が経験したことがあるはずです。
それは、体の使い方が間違っていて、自分に合わない無理な動きをしているからです。
この無理な動きをしていると日常生活で多くの不便があります。
逆に体が自分で上手に使いこなせると、肩こりや疲れに悩まされることが少なくなると思いますし、日常生活がもっと楽になります。
だから理論「スポーツ」となっていますが、スポーツに限った話ではないのです。
目からうろこの情報盛りだくさん
あなたがスポーツで上達したいと考えているなら、上手な人のプレーを真似するというのはもちろん大切ですが、それが自分でない他人だということも同様に意識しなければいけません。
練習もただ量を増やせばいいというものではだめです。
わかりやすい格言を紹介しておこう。何事をなすにも、正しい方法と間違った方法があるという格言だ。たとえば、毎日8時間シュートの練習をしたとしよう。もし、この場合、間違った技術で練習を続けていたとしたら、間違った技術でシュートする名人になるだけだ。 ―マイケル・ジョーダン
不必要な筋トレも自分のためにはなりません。
筋肉を鍛えるんじゃねえのさ、動きを鍛えるのよ。。身体を鍛えるんだけどよ、身体を動かす脳を鍛えるのよ。。 ―武井 壮
自分に合わない練習や筋トレをしても無駄になるどころか、パフォーマンスを落とす原因になってしまいます。
そのことを気づかせてくれるのがこの理論スポーツです。
このサイトでは、大切なのは感覚と言っています。
直感も感覚は違うものですが、似たような意味です。
自分の体や意識に耳を傾けて、対話するというのが大事なのです。
オススメの使い方
まずは、一通り気になるページを読むのが良いと思います。
そして、自分で試してみるのが大切です。
知っていてもやらなければ知らないのと同じです。
なので理論スポーツで学んだ情報はぜひ知識に変えて、使いこなせるようになりましょう!
読んでいくと、よくわからないことを言っている部分もありますが、後々理解できたときのうれしさは大きいです。
あえてオススメを挙げるとすれば、一流選手の思考法です。
ここにはトップアスリートの人たちが用いてる考え方などを学ぶことができます。
もちろん全て真似しろというわけではありませんが、こういう考え方もあるんだと知ることは大切だと思います。
それに、体の使い方と比べてもわかりやすいので、最初に見るにはいいかもしれません。
まとめ
理論スポーツの記事を読んで、身につけることで心身に関する悩みの多くは解消できると思います。
私も未熟なので、何度も読み返して勉強しています。
スポーツをしない方にこそ使ってほしいサイトでもあるので、この記事をきっかけに活用していただけたらいいなと思います。
日々の生活によりよいを
ノリ
コメント