こんにちは!ノリです。
今回は久しぶりにランドナーの記事を更新していこうと思います。
やっていくのは「バーテープの交換」です。
バーテープとは、ドロップハンドルのハンドル部分に巻き付けてあるテープのことを言います。
テニスラケットのグリップみたいなものです。
1年経ってぼろぼろになったので交換します。
バーテープ
以前使用していたもの
以前は最初からついていたものを使用していました。
雨の日も走っていたので、1年経った時点でぼろぼろにはがれてきました。
一度軽い転倒事故もあり、その時に削れた部分に水が入り込みました。

べろべろにはがれているのがわかるかと思います。
色も黒っぽく汚れていますし、買い替え時ですね。
カブトのソフトタイプ

今回私が購入したのはOGK KABUTOの「ソフトタイプ」のバーテープです。
タイプは他にもたくさんあり、
- コルク(バランスが良い)
- コットン(伸びが強い)
- カーボン(汚れ拭きやすい)
- ソフト(通勤向き)
- 薄手(レース向き)
- 厚手(長距離向き)
の全6種類があります。
OGKカブト BT-04 ソフトタイプバーテープ
posted with カエレバ
バーテープ交換

まずは内側からはがしていきます。
既にはがれているのは外側ですが、中途半端なところで切れてしまっているので内側からです。

新しいバーテープを用意します。接着できるようになっています。
先端7cmくらいの長さで切って切れ端を作ります。

外側から巻いていきます。

わざと余らせて後で奥に入れるようにエンドプラグ(バーエンドキャップ)を差し込みます。

あとは3分の1ほど重なるように巻き付けていきます。

ブレーキレバーがあるところで、切れ端を使います。下の参考サイトを参照してください!

色々画像が抜け落ちていますが、これで片側完成です!
良い赤色ですね!
参考サイト
Attention Required! | Cloudflare
かっこよく動画で学ぶのも良いと思います。
かっこよく英語で。
コメント